招布(まねぎ)

幸福を招く布として古くから親しまれてきました。
遊び心で是非下げてみてください。
ユニークな柄が20種以上!
使い方はあなた次第です!
(例:ツアーガイドさんの目印に・・・実例です)
1枚 500円
招布とは?

招布と書いて「まねぎ」と読みます。
信仰から出た物で、今でも神社・仏閣の清め水のところに下がっているのを見かけます。仕合わせを呼ぶ布です。
皆様、 ぜひ福を招いてください。
季節の柄の風呂敷

”季節”を感じる機会が少なくなってしまった昨今、せめてお手持ちの身近な道具で季節を演出してみませんか?
古きよき伝統的な和のモチーフがあなたの心をきっと癒してくれるはず。
大丸衣裳店のコンセプトである、商品の中にある「感動」を、ご使用の度に感じられるのではないでしょうか?
- 月見柄 70×70cm 1,500円
- 月見柄 70×70cm 1,500円
- 秋の紅葉柄 70×70cm 1,500円
季節の風呂敷をタペストリーにして飾りませんか?

季節の風呂敷が、二本の棒でタペストリーに簡単に変身します。
タペストリー用の棒(通称:タペ棒。写真参照)を、風呂敷の上下に挟み込んで、飾るだけ。
季節感あふれる風呂敷が、あなたの空間にほっとするアクセントを与えます。
職場やご自宅を、是非伝統的な和の「季節」で彩ってください。
タペ棒:50×50cm 70×70cm 共に400円
その他の商品

綿風呂敷 銀杏柄
1,600円

綿風呂敷 銀杏柄
1,600円

タペ棒
50×50cm 70×70cm
各400円